このショットが、お借りしたS90の最後のショットになります・・・
Powershot S90は今日も夜の撮影で絶好調です!
品川で始めたS90の日記も品川駅の写真で終了です!
一ヶ月の間S90をお借りすることが出来とても楽しかったです。
一番嬉しかったのは、30日間毎日S90で撮影出来たこと、そして、大切なS90を一回も落下させずw傷付けなかったことです!
ブロガーミーティングの機会を与えていただいたキヤノンマーケティングジャパン株式会社様、S90という素晴らしいカメラを造っっていただいたキヤノン様そして、楽しいイベントに招待していただいたアジャイルメディア・ネットワークそして、そしてこの日記を見て下さった方本当にありがとうございました!
S90もありがとう!
ではっ!
S90 X 30 days ...dmaniax.com
キヤノン Powershot S90と過ごす1ケ月日記
2009年11月21日土曜日
2009年11月20日金曜日
2009.11.19. S90と30日目
街を歩くと、あーもう年末なんだなーなんて感じる景色が増えてきましたね。
Powershot S90は今日も夜の撮影で絶好調です!
今日は、絞り優先モードやプログラムモードで、感度を400~800で撮ってみました。
Powershot S90で驚きなのが、感度設定が非常に細かく出来るということです。
G11でさえ、ISO100、200、400と一段区切りなのに対して、S90はISO100、125、160、200、250、320、400と1/3段刻み設定が可能なのです。
これは少しでも低感度で画質を優先したい時に、拘りの設定が出来ることになります。
夜最強のコンパクトデジタルカメラはS90です・・・と言い切れる1つのネタになる筈ですから、皆さんもネタにしてくださいね。
そして、Powershot S90の日記は30日目に突入しました。
明日が最後の日記にしようかと思っています。
もう今からうるうるなんですよw
Powershot S90は今日も夜の撮影で絶好調です!
今日は、絞り優先モードやプログラムモードで、感度を400~800で撮ってみました。
Powershot S90で驚きなのが、感度設定が非常に細かく出来るということです。
G11でさえ、ISO100、200、400と一段区切りなのに対して、S90はISO100、125、160、200、250、320、400と1/3段刻み設定が可能なのです。
これは少しでも低感度で画質を優先したい時に、拘りの設定が出来ることになります。
夜最強のコンパクトデジタルカメラはS90です・・・と言い切れる1つのネタになる筈ですから、皆さんもネタにしてくださいね。
そして、Powershot S90の日記は30日目に突入しました。
明日が最後の日記にしようかと思っています。
もう今からうるうるなんですよw
2009年11月19日木曜日
2009.11.18. 快晴の大井町をノスタルジックモードで
仕事の移動の途中で、品川の大井町で撮影してみました。
大井町はなんとなくノスタルジックな街・・・なんて無理やりこじつけて、シーンモードのノスタルジックで撮影してみました。
ノルタルジックは何とG11には搭載されていない、S90のオリジナルのモードです。
色を退色させ、ちょっとハイキー気味にな絵になるのが特徴ですが、S90のレンズ周りのリングコントローラーで退色具合を調整することが出来ます。
いつもは、モノクロとして使っているのですが、今日は色を3段追加して撮ってみました。
この日G11は、くっきりカラーで撮影してみましたが、S90のノスタルジックと比べてどうでしょうか?
私は、このノスタルジックの方が有る意味写真として自然な色合いなんじゃないかなーとおもっちゃいます。
メーカーによっては、このようなノルタルジックイメージ加工をする機能は、もっと極端に、例えば周辺光量を大きく落としたり、もっとハイコントラストにして、ウケる画像処理をするカメラが多い中、S90のノスタルジックは、自然であり、あっさりとしているのがとても良いと思います。
有る意味、常用しても良いかなと思う大好きなモードです。
大井町はなんとなくノスタルジックな街・・・なんて無理やりこじつけて、シーンモードのノスタルジックで撮影してみました。
ノルタルジックは何とG11には搭載されていない、S90のオリジナルのモードです。
色を退色させ、ちょっとハイキー気味にな絵になるのが特徴ですが、S90のレンズ周りのリングコントローラーで退色具合を調整することが出来ます。
いつもは、モノクロとして使っているのですが、今日は色を3段追加して撮ってみました。
この日G11は、くっきりカラーで撮影してみましたが、S90のノスタルジックと比べてどうでしょうか?
私は、このノスタルジックの方が有る意味写真として自然な色合いなんじゃないかなーとおもっちゃいます。
メーカーによっては、このようなノルタルジックイメージ加工をする機能は、もっと極端に、例えば周辺光量を大きく落としたり、もっとハイコントラストにして、ウケる画像処理をするカメラが多い中、S90のノスタルジックは、自然であり、あっさりとしているのがとても良いと思います。
有る意味、常用しても良いかなと思う大好きなモードです。
2009年11月18日水曜日
2009.11.17. S90で夜の徘徊 : 水族館モードで
昨日は早く仕事を切り上げたツケが回って来て、今日の帰りは10時を過ぎてしまいました
今日も夜のお供はキヤノンのPowershot S90とG11です
今日はPowershot S90はシーンモードに設定し、“水族館” の設定で撮りました撮影しました
雨が降っていたので、濡れているついでに魚になった気分かな(うそ)なんて当初はもうヤケク○で“水族館”に設定してみましたが、この設定でフラッシュが作動しないことに気が付きました。
S90のシーンモードは基本的にストロボはオートになり、電源をOFFると発行禁止がキャンセルされてしまいます。
なので、夜のスナップで発光させたく無い時には面倒。。。。なので、この水族館モード目から“鱗”でした。
また、ある意味シャッタースピード優先モードとして、ブレ難い露出になるようで、すなわち、夜のスナップにもぴったり!wということが判りました。
また、水族館モードでは、ホワイトバランスや色も過度に利き過ぎず、イルミネーションの光を強調するようで、非常に良い感じです。
ということで、水族館に行かない人にも夜の撮影には、シーンモードの“水族館”オススメですw
しかし、その隣にある、“水中”モードは流石に使わないんだろーなー;;;;^^)
今日も夜のお供はキヤノンのPowershot S90とG11です
今日はPowershot S90はシーンモードに設定し、“水族館” の設定で撮りました撮影しました
雨が降っていたので、濡れているついでに魚になった気分かな(うそ)なんて当初はもうヤケク○で“水族館”に設定してみましたが、この設定でフラッシュが作動しないことに気が付きました。
S90のシーンモードは基本的にストロボはオートになり、電源をOFFると発行禁止がキャンセルされてしまいます。
なので、夜のスナップで発光させたく無い時には面倒。。。。なので、この水族館モード目から“鱗”でした。
また、ある意味シャッタースピード優先モードとして、ブレ難い露出になるようで、すなわち、夜のスナップにもぴったり!wということが判りました。
また、水族館モードでは、ホワイトバランスや色も過度に利き過ぎず、イルミネーションの光を強調するようで、非常に良い感じです。
ということで、水族館に行かない人にも夜の撮影には、シーンモードの“水族館”オススメですw
しかし、その隣にある、“水中”モードは流石に使わないんだろーなー;;;;^^)
2009年11月17日火曜日
2006.11.16. S90でG11を撮影する
16日は「写真はもちろん、Webに強い」キヤノンPIXUSブロガーミーティングに参加させていただいていました。
まぁ、言い訳すれば、16日は写真を撮る時間が無かったワケです orz
ということで、どうしようかと考えた挙句、ミーティングからの帰りに品川駅のスターバックスに寄って、お兄さんであるPowershot G11をマクロ撮影してみました。
ノスタルジックモードをモノクロにして、マクロモードで撮影しています。
雰囲気は露出補正で
まぁ、言い訳すれば、16日は写真を撮る時間が無かったワケです orz
ということで、どうしようかと考えた挙句、ミーティングからの帰りに品川駅のスターバックスに寄って、お兄さんであるPowershot G11をマクロ撮影してみました。
ノスタルジックモードをモノクロにして、マクロモードで撮影しています。
雰囲気は露出補正で
2009年11月16日月曜日
2009.11.15. 横浜 碧 黄昏 ポジカラーで
晴れました。Powershot S90とG11を持って、横浜の港に来ました。
今日はS90をマイカラーを、ポジカラーの設定で撮っています。
桜木町で降り、赤レンガ倉庫に向けて海辺を歩きました。
ちょっと寒くて、写真を撮るにはちょうど良い気温。
赤レンガ倉庫で、夕暮れを向かえ5時にはもう暗くなります。
そこで、遊覧船を使って再び桜木町まで戻ることにしました。
500円で約20分の旅、海側から横浜の素晴らしい夕暮れの景色を堪能することが出来ました。
S90はブルーの発色がスッきりと決まるのですが、ポジカラーモードにすると、少し深みが出て来ます。
夕暮れのオレンジとのグラデーションが美しく、この日の記憶色として思い描いた通りに再現出来ていると思います。
今日はS90をマイカラーを、ポジカラーの設定で撮っています。
桜木町で降り、赤レンガ倉庫に向けて海辺を歩きました。
ちょっと寒くて、写真を撮るにはちょうど良い気温。
赤レンガ倉庫で、夕暮れを向かえ5時にはもう暗くなります。
そこで、遊覧船を使って再び桜木町まで戻ることにしました。
500円で約20分の旅、海側から横浜の素晴らしい夕暮れの景色を堪能することが出来ました。
S90はブルーの発色がスッきりと決まるのですが、ポジカラーモードにすると、少し深みが出て来ます。
夕暮れのオレンジとのグラデーションが美しく、この日の記憶色として思い描いた通りに再現出来ていると思います。
2009年11月15日日曜日
2009.11.14. 曇り後 Powershot
先日の夜からの雨、今日も午前中から優れない天気でしたが午後になって雨が止みました
今日はご近所でPowershot S90とG11を活躍させてみました
街路樹は既に紅葉モード。雨が降る度に葉っぱが落ちて勿体ないような気がするのは私だけでしょうか?
もうS90には慣れて来たので、今日はマイカラーやシーンモードを固定せずに撮ってみました。
たぶん、S90は緑マークのモードが一番良い絵が撮れるだと思います。
でも、レンズ廻り、背面、そして軍幹部とダイアルが合計3つも付いているS90、つい、いじってみたくなるんですよねw
特に露出補正と、感度調整は重要です。
今日はご近所でPowershot S90とG11を活躍させてみました
街路樹は既に紅葉モード。雨が降る度に葉っぱが落ちて勿体ないような気がするのは私だけでしょうか?
もうS90には慣れて来たので、今日はマイカラーやシーンモードを固定せずに撮ってみました。
たぶん、S90は緑マークのモードが一番良い絵が撮れるだと思います。
でも、レンズ廻り、背面、そして軍幹部とダイアルが合計3つも付いているS90、つい、いじってみたくなるんですよねw
特に露出補正と、感度調整は重要です。
登録:
投稿 (Atom)
このブログは・・・・
- [YOU]dmaniax.com
- YOUのデジタルマニアックスがS90との短い1ヶ月の為に投稿するブログです。